2017年06月23日
Let's stay together

私の物語の中に 彼が登場した・・・・
こんな言い回しを 外国の読み物の中に 見ることがある。
その年 父は 私の物語から去った・・と書いたのは
スティーブ・ジョブスだったかなぁ。
時間を共有
世界をシェァ
すてきなことだよね
Al・Greenのこの動画は
一瞬で 観客を 自分の世界に引きずり込むすばらしさを 見せつける。
見ていて 楽しくなるでしょ

楽しまなきゃ 損だなって
思えてくる 魔法の動画です♪
あなたも たのしんで❤
mahalo

aloha Beach
http://maps.secondlife.com/secondlife/Legasta/77/222/22
Looking Glass ネガティブ・ポジティブの岐路
9.11 & マスク
なかった事にするって事
Ua mau ke ea o ka aina i ka pono
ガチャに関する政策変更
どこにいても そこは天国♪
9.11 & マスク
なかった事にするって事
Ua mau ke ea o ka aina i ka pono
ガチャに関する政策変更
どこにいても そこは天国♪
Posted by ikapono at 01:03│Comments(2)
│ひとり言
Comments
そういった感じの小説
日本でも70年後半から流行ったことがあります
当時ビックウェンズデーが日本公開された
空前の波乗りブームが35年ほど前にありました
その時角川書店から出ていた片岡義男さん
独特の世界観と夏の匂い 季節を感じる男女の日常
自分はまだ子供でしたが憧れて山ほど読みました
今は書籍ではなくアマゾンからKindle版として出ています
波乗りの話も沢山あります
自宅には今でも単行本が並んでいますが
今でも古い内容ではありません
独特の世界観をぜひお勧め
海の方ならきっと共感していただけるかと。
日本でも70年後半から流行ったことがあります
当時ビックウェンズデーが日本公開された
空前の波乗りブームが35年ほど前にありました
その時角川書店から出ていた片岡義男さん
独特の世界観と夏の匂い 季節を感じる男女の日常
自分はまだ子供でしたが憧れて山ほど読みました
今は書籍ではなくアマゾンからKindle版として出ています
波乗りの話も沢山あります
自宅には今でも単行本が並んでいますが
今でも古い内容ではありません
独特の世界観をぜひお勧め
海の方ならきっと共感していただけるかと。
Posted by nog
at 2017年06月23日 01:40

片岡義男さんの本は 1冊だけ 読んだことがあります。
元バイク乗りの私が 2輪に乗っていたころ読んだ小説。
内容も2輪に乗る人が主人公だったのかな。
内容は忘れちゃったけれど 誰かが亡くなって 仲間が一斉に
弔いのクラクションを鳴らすという場面が 絵となって
今も心に刻まれています。
波乗りの話も 読んでみます!!
素敵なコメント ありがとうございます
元バイク乗りの私が 2輪に乗っていたころ読んだ小説。
内容も2輪に乗る人が主人公だったのかな。
内容は忘れちゃったけれど 誰かが亡くなって 仲間が一斉に
弔いのクラクションを鳴らすという場面が 絵となって
今も心に刻まれています。
波乗りの話も 読んでみます!!
素敵なコメント ありがとうございます
Posted by hina at 2017年06月23日 12:18